アドラー心理学における「勇気 Courage」について考える
2020年3月7日(土)~8日(日)
3月7日(土) | ||
10:00~12:00 | 理事会 | 講義室 |
13:30~17:30 | ワークショップ | 各講義室 |
18:00~ | 懇親会 | 迎賓館 |
3月8日(日) | ||
9:30~10:00 | 学会長講演 | アカデミーホール |
10:10〜11:40 | 一般演題 | 各講義室 |
12:00~13:00 | 総会(弁当付き) | 講義室 |
13:30~14:30 | 特別企画 | アカデミーホール |
14:30〜17:00 | シンポジウム | アカデミーホール |
演題登録 | 2019年11月1日(金)〜2019年12月20日(金) |
抄録提出 | 2019年11月1日(金)〜2020年1月6日(月) |
大会参加事前申込 | 2019年11月1日(金)〜2020年2月2日(日) |
ワークショップ参加申込 | 2019年11月1日(金)〜2020年2月2日(日) |
懇親会参加申込 | 2019年11月1日(金)〜2020年2月2日(日) |
入金受付 | 2019年11月11日(月)〜2020年2月9日(日) |
新しいアドラー心理学の学会「日本個人心理学会」の第1回大会のテーマとして相応しいものは何かと考えた時、アドラーが現代に生きていたら、何を強調するだろうかと想像してみました。アドラーは「勇気courage」という言葉をよく使いましたが、辞書的な意味とは違う用い方をしています。これまでも「勇気」についてはアドラー心理学の中で論じられてきました。
そこであらためて「勇気」というものについて、その現代的な意義や再定義などについて、本学会の第1回大会において、様々な人たちが大いに議論し合うことができればと思っています。
個人心理学会第1回大会は、一般演題発表はもちろんのこと、ワークショップとシンポジウムの1.5日にわたるイベントになりそうです。 学生の方、初学者の方からベテランの方まで、新しいアドラー心理学の視点を見つける時間をご一緒しませんか?
委 員 | 名 前 | 所 属 |
大会長 | 八巻 秀 | (駒澤大学) |
実行委員長 | 深沢 孝之 | (心理臨床オフィス・ルーエ) |
事務局長 | 志村 いづみ | (心理臨床オフィス・ルーエ) |
実行委員(五十音順) | 浅井 健史 | (明治大学) |
〃 | 池田 彰子 | |
〃 | 梶野 真 | (一般社団法人 日本アドラー心理学協会) |
〃 | 久保田 将大 | (東京都石神井学園) |
〃 | 児島 史篤 | (株式会社 児島教育研究所) |
〃 | 佐藤 丈 | (北杜市立泉小学校) |
〃 | 鈴木 三穂子 | (オフィス鈴木三穂子) |
〃 | 鈴木 義也 | (東洋学園大学) |
〃 | 鶴田 恵美子 | (一般社団法人 日本支援助言士協会) |
〃 | 箕口 雅博 | (立教大学) |
実 務 | 日本個人心理学会事務局 |